募集要項

募集職種
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員 または 契約社員
会社情報
株式会社アットウェア
代表取締役 牧野 隆志
仕事・業務内容
当社が受託したシステム開発案件に要件定義・設計・開発・テストおよび運用・保守に至る開発の全工程を担当していただきます。
開発対象は BtoB/BtoC での Webアプリケーションやバッチ処理が中心ですが、分散処理基盤の構築や新技術の評価などのプロジェクトもあります。
開発体制や
技術スタック
チーム編成は3〜8人が多く、案件や顧客に適した技術・開発手法やツールを自分たちで提案しプロジェクトを進めていきます。
Java/JavaScript + AWS クラウド + アジャイルのプロジェクトが最も多いですが、
顧客の課題を解決するためにどのような技術を適用すべきか?というところから検討するため、
Java 以外にも Scala や Python など課題解決に適した言語・フレームワーク・ツールを選定して開発することになります。
必要スキルや
経験
  • Webアプリケーション開発経験
  • チーム開発経験(コード共有、バージョン管理、チケット管理、CI 等)
  • 代表的な UNIX系OS、RDBMSについての基礎知識
  • オブジェクト指向プログラミングの基礎知識
  • 業務要件に対する要件定義・仕様設計能力
  • 口頭及びチャット/チケットでのコミュニケーション能力
歓迎スキルや
経験
  • Java, Spring Framework での開発経験
  • AWS クラウドでのインフラ設計・運用経験
  • データベース設計・チューニング経験
  • 全文検索・機械学習・深層学習の知識
  • スクラム等のアジャイルソフトウェア開発プロセスの経験
  • OSSの公開、コントリビュートの経験
求める人物像
  • アットウェアのミッションに共感できる方
  • 仲間との和を大事にして切磋琢磨できる関係を築き行動できる方
  • ソフトウェア開発が好きで、顧客の課題解決に自身の技能を全力で注ぎ込める方
勤務地
横浜みなとみらい本社
リモートワーク勤務も可
福利厚生・手当
  • 交通費全額支給、扶養家族手当、資格取得手当
  • 社外スキルアップ研修受講制度
  • 健康診断・人間ドック・インフルエンザ予防接種(年1回、扶養家族分も会社負担)
  • 厚生年金、神奈川県情報サービス産業健康保険組合、確定拠出年金
  • 入社準備金(30万円) *1、勤続祝い金(勤続年数5年毎に年数×1万円)
  • 社員旅行

*1: 条件があります。詳細はお問い合わせください。

待遇

年俸制(弊社基準及び相談により決定)

賞与(年2回)

年俸更改(年1回)

休日休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝日
  • 夏期休暇、年末年始休暇、創立記念日(12/24)
  • 年次有給休暇(初年度15日、最大20日)
応募書類
必須
  • 履歴書(写真貼付)
  • 業務経歴書
会社説明会等
随時、個別に開催しています。
会社説明もしくは会社見学をご希望の場合は、下記フォーム よりご相談ください。

特徴・魅力

新しい技術をいち早く採用し、
顧客に満足を提供!

AWSなどのクラウドサービスを採用したクラウドソリューション提供に強みを持ち、ネット系企業をはじめ、大手通信事業会社、国公立大学、官公庁、人材広告系企業といった幅広い顧客から高い評価を得ています。

ほぼ100%がお客さまとの
直接取引です!

お客さまが何を望み、どのようなシステムを必要としているのか。それを実現するために、私たちは何を提供できるのか。直接、顔を合わせながら意見を交わすことで互いに認識を共有し、その結果、責任感を持った仕事が出来ます。

社員のスキルアップに対して
支援を惜しみません!

社内にとどまらず、海外を含むセミナーやイベント、勉強会への参加を推奨しています。交通費および有償セミナーの参加費を全額負担しています。また、資格取得に対して受検料の倍額の資格取得手当も支給しています。

エンジニアがベストなパフォーマンスを発揮できるように様々な支援を行っています!

開発マシン

各自が使用したいものを予算範囲内で自由に機種選定・カスタマイズし、会社で購入・貸与します。

メモリ 16GB / SSD 512GBクラスの MacBook Pro を標準としています。

デュアルディスプレイにしたい等の開発効率を上げるためのサポートもしています。

コミュニケーションツール

全社的なコミュニケーションは G Suite / Backlog / Typetalk を使用しています。

※プロジェクトによってはそのほかのコミュニケーションツールを併用することもあります。

社員毎に異なる開発プロジェクトに関わることによる知見ギャップを埋めるためのナレッジ共有ツールを開発して使用しています。

開発支援

調査や研究・試行錯誤目的でのAWS利用、GitHubのプライベートリポジトリ、は会社負担で使用することができます。

その他環境

服装自由、こだわりの椅子、フリードリンク、技術コミュニティへの参加推奨・金銭的支援 etc...

選考の流れ

  • 1

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームより、応募意思をご連絡ください。

  • 2

    エントリー

    採用担当者からエントリーフォームをお送りします。

  • 3

    書類選考

    書類選考の結果をメールにてご連絡致します。

  • 4

    Web面接

    書類選考を通過した方に、Web面接を実施します。

  • 5

    グループ
    ディスカッション

    一次面接を通過した方に、グループディスカッションを実施します。

  • 6

    ライトニング
    トーク

    特定のテーマについての短いプレゼンテーションを行っていただきます。

  • 7

    採用通知

    採用担当者より、お知らせ致します。

エントリーフォーム

必須

必須項目のため、入力をお願いします。

必須

必須項目のため、入力をお願いします。

必須

必須項目のため、入力をお願いします。

プライバシーポリシーに同意の上、送信するボタンをクリックしてください。